Quo Vadis

多趣味な自分の行く末を問うてみる・・・

少女終末旅行

コミック1巻は廃墟に釣られて当時1巻だけ買って読んでいたけれど、アマプラで見られたので(いまさら)アニメ視聴。

「星空」「戦争」

「星空」「戦争」

  • 発売日: 2017/10/13
  • メディア: Prime Video

少女終末旅行 1巻 (バンチコミックス)

少女終末旅行 1巻 (バンチコミックス)

  • 作者:つくみず
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2015/05/08
  • メディア: Kindle

何かの戦争があってほぼ廃墟と化したとある都市で、少女二人組が食料を調達しつつ(特に意味も無く)最上階を目指す、というお話。

廃墟サバイバルというより、日常系ほのぼのディストピアなのかな、っていうイントロでははじまるものの。

視聴を進めていくと、それぞれのお話になにがしかのテーマがあって、それは子どもの頃誰しもが感じるような疑問だったりする。

夕日が朱いのを見て悲しく感じるのは、そういう音楽(波長)なんだね、みたいな。

これがさいとうたかをのサバイバルのサトルくんみたいなキャラだったりすると、このセリフは成り立たないww

降りしきる雨つぶにヘルメットや空き缶を置いてみてそのリズム感を愉しんだり。

なんて音楽っぽいところだけ覚えてたりw

-o-o

こう、アニメの文脈だけでみると、ググってみたりすると、

少女、百合、廃墟、ミリタリー

ってメタらしいけれど、いやそれは君らだけでやってくれたまえw

-o-o

たまたま巨神兵みたいな兵器に乗って、ノリで装置を動かして光線で廃墟の町を一気に破壊してしまうシーンがある。

(自覚あってかなくてか)笑い飛ばすユーリと、「いいわけないだろ」と殴って気づかせるチト。

最終話で巨大なヌコwに飲み込まれてしまったユーリを助けに武器をもって戦おうとするチト、「戦うってなんだ・・・!?」

-o-o

内容に応じてEDが変化したりしてました。

サントラはドラマ「逃げ恥」や「ウシジマくん」、アニメ「ゴールデンカムイ」などを手がけた末廣さん。

-o-o

今見てみたらねんどろいど、チトが4割引き3000円、ユーリは6割引き2000円(2020/01/13時点)とかお買い得ぅぅw

ケッテンクラート(乗ってた移動手段の戦車?)はロットが少なかったのか中古しかなくアホみたいな価格になっとりますのうw

TVアニメ 少女終末旅行 公式設定資料集

TVアニメ 少女終末旅行 公式設定資料集

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: KADOKAWA
  • 発売日: 2018/03/28
  • メディア: 単行本

-o-o

まあ、萌え?っぽい絵柄ではありますが、丁寧に描かれたアニメ(と原作)だなって思います。

トッカータとフーガ

たまたま見つけました。

トッカータからフーガにかわるところ(2:16~あたり)でストップがするっと動く(と音色が変わる)のが面白いw

場所は池袋の芸劇。演奏しているのはイタリアの大家ギエルミ。

www.youtube.com

昔BMGから国内盤が出てましたが廃盤なのでmp3だと輸入盤のオムニバスに入ってるようです

Toccata and Fugue in D minor, BWV 565

Toccata and Fugue in D minor, BWV 565

  • アーティスト:Lorenzo Ghielmi
  • 出版社/メーカー: Sony Classical
  • 発売日: 2019/04/26
  • メディア: MP3 ダウンロード

パイプオルガン

パイプオルガンはご想像の通り、パイプが太くなるか長くなれば低い音が出る。

この芸術劇場のパイプは約9000本あって、オルガン=建築物といっても過言ではない訳です。

その組み合わせで音色が変わったりするわけですが、パイプを閉じたり開いたりするのがストップ、で今の最新式のオルガンはそれが電子制御になっているので、動画でみると丸いボタンを足で踏むと、アサインされたセットに瞬時に変わる、とそういうコトだと思われます。

さらにこの池袋のものは、ぐるっと回ってバロックタイプとモダンタイプとも選べる高機能なオルガンです(動画はバロックタイプ)。

東京芸術劇場 施設案内

偽作説

バッハの自筆譜が現存せず、最も古い筆写譜が18世紀後半のものであること。

フーガの書法が異例であること。特に主題が単独で提示されるオルガンフーガ、および短調の変終止で終わるオルガン・フーガはバッハの全生涯を通じて他に例がないこと。

いささか表面的な減7の和音の効果や技巧の誇示が認められること。

トッカータとフーガニ短調 - Wikipedia

演奏

トッカータの部分は結構アドリブ的というか自由に弾いてる感じ。

まあトッカータtoccataの原語トッカーレtoccare(伊)はもともと触るとかそんな意味で(ラテン語も同じ意味で、分解するとtoc=叩く、でtatch、attackなんかにもつながる)、即興的なフレーズで組み合わさったセクションを言うので、方向的にはそういうのもありなのかなっていう。

言ってみれば、イントロを自由な即興っぽく弾いてその後ガッチリしたフーガ、とそういう構成の曲ですね。

ちなみにフーガは遁走曲とも言って、主題(tonic)を応唱(comes)が一定の決まりのもとに追っかけるっていう名和訳があります。

ドリア旋法

このスタイルの曲はバッハはいくつも書いていて、ニ短調でもドリア旋法っていう別のがありますね。

ドリア旋法=Dorianはふるい教会旋法のひとつで、この場合(D Dorian)はDからはじめてそのまま白鍵でレミファソラシドレ、ナチュラルマイナーだとシbになりますが、Dドリアンだとシはそのままナチュラルです。

ゴリゴリ動く足低音がカッコいいので僕はこっちの方が好き。

ギエルミのは見つからなかったので適当に

www.youtube.com

マリ・クレール・アランの演奏でも。この人は3回バッハオルガン全集出してますがこのジャケは2回目の全集ですね。

Toccata and fugue in D minor, 'Dorian', BWV538

Toccata and fugue in D minor, 'Dorian', BWV538

  • アーティスト:Marie-Claire Alain
  • 出版社/メーカー: Warner Classics International
  • 発売日: 2013/03/11
  • メディア: MP3 ダウンロード

おまけ

鼻から牛乳~♪

www.youtube.com

英語学習に使える!?ジョーカーの脚本

映画ジョーカーの脚本がpdfで公開されてるらしい。

https://pmcdeadline2.files.wordpress.com/2019/12/joker-script-final.pdf

www.youtube.com

www.youtube.com

前評判的に、ダークなサイコスリラーとでもいう感じで、ちょっと気軽には見に行けないなと、そういうメンタリティの調整wが必要そうなこの作品。

〇-〇

昔、英語勉強のために英語字幕とか、或いは英語の台詞そのものが書籍になったシリーズ買ったりしたこともあるけれど。

これは"脚本"だからセリフだけじゃなくて情景とかそんなんも載ってるようですね。まあ見た上で、或いは観た後に見返すことで発見もあるんじゃないでしょうか。

英語学習に向いてそうなのと言えば、ミュージカル映画ですがサウンドオブミュージック。

サウンド・オブ・ミュージック (字幕版)

サウンド・オブ・ミュージック (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

或いは児童文学ではありますがその分英語も易しいハリポタとかも。

ハリー・ポッターと賢者の石 (字幕版)

ハリー・ポッターと賢者の石 (字幕版)

  • 発売日: 2013/11/26
  • メディア: Prime Video

自分は吹き替えの妙とかも嫌いではないですが(それをメインにしたDVDとかも売ってはいる)、基本、役者本人とリンクしてるわけですから字幕派ですね。

Youtubeでは最近は音が出せない電車内とかでも観られるんで字幕の有用性が高まっていそうです。

逆に子どもが移動中の車内で観るとかだと、運転しながら画面を見ないでも音声でスジを追えるので、日本語吹き替えも善しではありますが。

〇-〇

まあ最初はもちろん吹き替えでは無く日本語字幕で観るわけですが、ある程度自信があるなら、英語字幕にしてみるとか、最後は字幕なしでいけるとカッコイイですね!?

サウンドオブミュージックもハリポタも話は難しくないので、瞬間、単語が理解できなくても前後で愉しめますからね。

この脚本も、時間をみつけて、読んで見られたらなと思います。

閃光のハサウェイ

ハサウェイ、ついに映画初日が決まりましたね。

2020/07/23(木)封切りらしいです。

40周年からはズレたけどそれだけ力入れて作ってると期待したいw

2019/01に配信されたトレーラー

www.youtube.com

そして今日、1:10の特報動画も配信された!

www.youtube.com

自分的ファーストインプレ

〇ギギ(金髪ロング)はいかにもガンダム顔(←なんだそれ)でちょっとイメージと違うけどまあ動いてるの見たらそうなのかなと納得するかしら。

でもこういうアニメ顔そのまんまだけのイメージで(声の)演技されたらちょっとイヤだな(声優嫌いのハヤオさん風w)

〇3枚目のシャンパングラスはケネス?だとするとちょっと遊び人風やでw

〇ハウンゼン(飛行機)ちょっとラグジュアリーすぎませんかねw

〇下から二枚目の無精ひげはガウマンですか。

自分のイメージだとガウマンって、ガンダムUCのジンネマンみたいなちょっと恰幅のイイキャラだったんだけど(描写あったら失礼w)

さっとwiki見たら長い顎を気にしてるっていう描写はあった模様。

〇あと地球でハサウェイを支えてきたケリア(名前がケリア・デースとかやる気が無いw)はでてくるのかしらんw

内容について(ネタバレなし)

ガンダムつうとまあ宇宙世紀だけでもいろいろありますが、ハサウェイはそのなかでも小説3巻あるわりには、あんまり戦闘シーンが多くないなってイメージがあります。人間ドラマ中心というか。 モビルスーツなんかいらなかったんや(←極論w)

もう大分前の小説ですが、例えばZZガンダム(アニメのノベライズ)なんかは80年代当時のネアカ主義(一応説明:根が明るい=ネアカ)の軽いノリがちょっとついて行けない風はありますけど、ハサウェイはまあ、アムロ、シャアといった先駆者たちに囲まれた少年時代が、よくも悪くもその後の人生に影響を与えたというか。

ニュータイプに感化されながらも消化・昇華しようともがく人間模様は、現代に一脈通じる何かはある気がします。

UCやORIJINはアマプラとかレンタルで済ましてしまったけど久しぶりに見に行こうかしら。

おまけ

まあでもガンダム初めてだったら自分は逆襲のシャアを押すかな。 アムロとかシャアとか有名人でてくるしw一冊でサクっと終わるし。

KORG、TRITON20周年でソフトシンセで復活!

KORGのソフトシンセ集の一連のなかにTRITON(トライトン)が追加されたらしい。

www.korg.com

自分はこれの機種の前のシリーズのTrinity・88鍵限定モデルをずっと使っていて、ただワークステーションなので、フツーは持ち出さないと思うんですが(とくに88鍵モデルは)、専用の特注のフライトケースいれると当然ながら重すぎて、外で演奏するときは運搬に難儀していたw 助手席倒さないと入らないので、あまりに不便なのでTR-Rackというラック音源まで買った。

〇-〇

Trinityは教授TKがよく使っていて、特にTKはglobeのライブで使っていた。

教授は1996ライブのピアノの譜面台の上に置いてるのがTrinityだね。

www.youtube.com

キースエマーソンばりに要塞作るのはハードシンセ系のキーボーディストあるあるだと思うけどw、小室さんが弾いている映像部分のラックの上のディスプレイ大きなのが黒モデルのTrinityかと。

www.youtube.com

クラムボンのPVでももろに出てきてるTrinity

www.youtube.com

〇-〇

TRITONそのものは、けいおんのムギちゃんぐらいしか知らないわ・・・(笑)

www.google.com

wiki見ると、宇多田ヒカル鷺巣詩郎BOOM BOOM SATELLITESとか名前が・・・

ヒッキーって弾き語りとかしとるん・・・?

鷺巣詩郎はナディアとかEVAとかガイナックスのイメージが強いけども、もともとゴスペルとかクワイアとかああいうのが強そうな。 或いは歌謡曲みたいな、TVの歌番組フル管のバンドの伴奏のためにカンヅメになって書きました、とかどっかのライナーで書いてたような・・・?

脱線だけど鷺巣詩郎監修のアレンジ本を持っていて、まあ古すぎるんでもう絶版ですがアレンジというよりかはポップス版管弦楽法みたいな、そんな感じの本でしたね。

f:id:RuiRui2978:20191227121912j:plain

ダリル・ランズウィック(Daryl Runswick)

BOOM BOOM SATELLITESはさがせばPVで使ってるの見つけられそうだね。

まあ売れてたイメージあるし、探せばもっといくらも使用アーティストは出てきそう。

〇-〇

もともと、シンセシス(synthesis)つうのは合成とかそんな意味で、特にアナログシンセはいじればいじるほど無限の音色が出てくると思われる。 以前、蛍光灯で音楽やっちゃう人のライブを見たことがあるが、まあ言ってみれば極論それと一緒で、使いこなすには膨大な時間を費やす必要がある。 昔のキーボードマガジンとかキーボードスペシャルとかの専門誌の古本とかを見たことがあるけども、YMOライディーンのツマミ(設定)はこれだ、みたいなセッティング表が必ず載っていた。

ただこのTRITONはPCM音源等を搭載していたシンセで、まあ音色エディットはできるけれども、基本は波形を読み出す系ですね。

また、パフォーマンスモードみたいなので既存の音色を足して演奏とかできるはず。 Piano+Stringみたいなヤツは定番で、ただ適当に弾くだけでなんかすごいフンイキは作れるというw

後付け専用音源みたいな拡張ボードがあったけどすべてコミコミで入っているらしく、これ一つだけで何万した気がするけどね。。。 結果4000を超える音色で遊べると。

〇-〇

公式動画とかを見てもイメージだけで使っているシーンとかはほとんど出てないんでアレだけど、ジョイスティックがグリグリ動いているのは確認できた。 ジョイスティックの下にあるのはリボンコントローラーだけどそれは使えるのかどうか(やたらと摩擦で熱くなった記憶しか無いがw)

www.youtube.com

2020/01/16までセールらしく、MS-20とかARP ODYSSEYとか8種類のもコミコミで3万円ぐらい!! 当時のハードシンセって20-30万とかしてたし、MS-20は90年代の時点で中古20万ぐらいしてた(今みたら10万ぐらい) PCとかDAWとか初期投資はあるけど、それさえ確保できてれば数万円で遊べるとかスゴイ時代になったもんだなー。。。

https://korg.shop/korg-collection-special-bundle-v2.html

〇-〇

だれか人柱動画あげてくれw

たんさんすい

国土の大半が山岳地帯である我が国では、山脈という巨大な濾過システムによってほどよい飲料水が手に入るが、ところ変わればそうでもないらしいと。

でまあそういうところでは、天然で炭酸が入っているものもあろうけれど、炭酸入りの水、というのが飲まれていたりいなかったり。

一昔前、例えばレストランなんかで「ガス入りウォーターで!」とかいうと「ケッなに気取ってんでえ意識高い系かよ!」とかいう感情があったかもしれませんが(ない?w)、酷暑の続く我が国でも最近は市民権を得て飲まれるようになって来たようにも思います。 自分は値段が安いというのとラクなのでアマゾンから定期便で箱買いしてます。

安いのはいいんだけど定期便にすると時間指定とかできないんだよね。 するとね、くそ重たい箱入りの炭酸水、ラストワンマイルを持ってくるおじさんたちがかわいそう・・・ まあ最近はヤマトの会員サービスとかで時間指定(いない時間帯指定)とか、定期便そのものも、この日に送ってイイか、と確認してきますけどね。 そこで、アマゾンは二箱セットのこれだけにして、後は適宜近くの生協などから箱買いで買ってきてたりはします。

〇-〇

もう何年も飲むようになっての感覚としては、下記の感じ。

  • 暑い日などに、仕事後のビールの爽快感としての一杯目、これビールじゃなくてもよくね?*1

なんなら、アルコールはその後の作業に邪魔なだけだよ?

  • 炭酸水そのものは単なる水なので、運転中などにこぼしてもベトつきませんw

  • 同じく炭酸水に慣れきるとコーラとかは甘ったるくて気持ち悪くなります

*1 誤解無きように言っておきたいのは、自分は下戸ではなくむしろ酒と愉しくつきあっている方ですw

〇-〇

あと最初の一口目がやっぱり一番炭酸が丁度ヨイので、結果的にビミョーに余ったボトルがたくさんできちゃうよ問題、というのが個人的に発生していました。

しかし、最近水で割るカルピスっていうのを見つけてですね、1つにつき15杯ぐらい取れるので、余ったのはまとめてこれでカルピス炭酸にして飲んでしまうというワザを身につけましたw

カルピス カロリー60%オフ (希釈用) 470ml

カルピス カロリー60%オフ (希釈用) 470ml

  • 発売日: 2015/03/16
  • メディア: 食品&飲料

近所のいくつかのスーパーだと、ときたまある2本500円というセールが一番安いですかね。まあ一杯あたりは暇な人計算してくださいw

〇-〇

ただ炭酸水で問題になるのはペットボトル問題。 フタとか外装シールなんかはプラですけど、PETはさらにこう、最近の持続的な環境云々には優しくない。

コスト(エネルギー)かけてわざわざリサイクル云々いうまえに、そもそも3Rで重要なのはリデュース、使う量を減らすことです。

だけど嗜好品だからね、南アルプスの天然水とかおいしい水でも試してみたけどやっぱ炭酸がいいんだよ!!ww

そこでせめて減容(容量を減らす)に貢献しましょう、というコトでRVMというものが世の中には存在して、イトーヨーカ堂などに設置されています

リバース・ベンディング・マッシーン!

商品 - Tomra Systems Japan| ペットボトル・飲料缶の自動回収機

このリンクからどこに設置されてるかもわかりやす。

nanacoWAONポイントとして(ショボイですが)ポイントもつきます。 まあポイントを稼ぐというより、ペットボトルという高コスト(エネルギー)な嗜好品を選んでしまっている以上は自らの時間を捧げるべきではないのか、という。。。

そうリクツ考えてるあたり、意識高い系やん、と感じつつもこの項を終了させたいと思いますw

プリミティヴな舞曲風ピアノ

シャイ・マエストロを聴いててなんとなく感じるこのプリミティヴな民・族・感w


Shai Maestro - The Flying Shepherd

The Flying Shepherd

The Flying Shepherd

  • アーティスト:Shai Maestro
  • 出版社/メーカー: Laborie Jazz
  • 発売日: 2015/01/05
  • メディア: MP3 ダウンロード

〇-〇

そこで思い出したのがバルトークルーマニア民俗舞曲

ルーマニアのダンスってどんなもんかいと検索してみると、手拍子や、モモ、ヒザなんかを裏拍とかで叩いてるのが特徴的。

ユネスコの動画 (入れ込むと頭出しされないようなので5:54、374秒あたりから) ↓


Lad's dances in Romania

その辺が舞曲集の最後の曲なんかにも装飾音や裏拍テヌートで現れてるんだなと思った。 楽譜界のwikipedia、IMSLPの楽譜からw f:id:RuiRui2978:20191226141403p:plain

Romanian Folk Dances, Sz.56 (Bartók, Béla) - IMSLP: Free Sheet Music PDF Download

〇-〇

演奏としてはこのあたりが有名かね。 ハンガリー若手三羽烏と言われたシフ・アンドラーシュの演奏 (この曲は3:21~、204秒からだけど短いんで最初からでもオススメ)

https://www.youtube.com/watch?v=5yVues5i7Qw&feature=youtu.be&t=204


Andras Schiff: Romanian Folk Dances, Sz. 56 (Bartok)

SCHIFF PLAYS BARTOK

SCHIFF PLAYS BARTOK

このぐらいやってくれると、ダンスのこの感じはよく再現されてるなって感じる。 外国語だし外国のダンス(リズム感)なんだから日本語や日本の盆踊り感覚では演奏できないね。

〇-〇

大きな編成だとビート出すのはムズカシイですけど、これなんかなかなかだと思います(ちょっとピッチがアレなタイミングは感じますが・・・)

www.youtube.com

〇-〇

ちなみにルーマニア~の一曲目は棒踊り、という曲名だが、たぶんこれなのかなっていう。 (同じユネスコ動画の3:03~、183秒~) ↓


Lad's dances in Romania

同じバルトーク15の農民の歌、っていうシリーズの最後の曲もこのような曲調。 (頭出し11:42~、702秒~)


Bartók Fifteen Hungarian Folk Songs Sz.71 score

〇-〇

1-4-5とかシンプルなコード感構成で延々とビートを変えながらサークルダンスを繰り返す、これこそプリミティヴの真骨頂というわけですねえ。善き!